-
無刻印かのようなラピッドトリガー搭載MonsGeek M1 HEが美しい
ラピッドトリガーを搭載したゲーミングキーボードがまた1つ登場しました。調べてみると、どうもその外観や打鍵音など、機能面以上にデバイス好きの心をくすぐる代物のようです。 MonsGeek M1 HEとは MonsGeekは、主にキーボード関連の製品を販売する中国メ... -
ラピッドトリガーのゲーミングキーボードをまとめました(2023年10月末時点)
Wooting 60HEを苦労して手にして以来、何かと他社のゲーミングキーボードが気になって仕方ありません。他社の動向を見ると、わざわざ個人輸入までしなくてもWootingに匹敵する性能のキーボードが手に入れやすいことが分かってきました。 浅いアクチュエー... -
今使っているゲーミングモニターを買い替えたい…ハイスペックモニターが良すぎる。
最近ゲーミングモニターを買いたい衝動に駆られています。 3年以上前に人生で初めて20万円近いゲーミングPCを購入しました。Fortniteを起動させた直後に、目の前に広がる映像の鮮明さに感動したことを今でも覚えています。5万円ほどの事務用PCの映像は酷い... -
人の視線が気になり過ぎてiPadのフィルムを買い直して見られないようにしてみた。
日頃ブログを書くのが日課で、好きなものの話とか買ったものとか、自分勝手に乱文を書いています。 基本は狭い自宅アパートでバカ高いPCで書いていますが、たまに外出先で作業すると気分転換できてよく捗ることが多いです。直接WordPressに書いたり、感じ... -
アラフォーが履くサンダルを探し求めBirkenstockを買っちゃった。
仕事が休みの日、FujifilmのX-S10を持って散歩することもありますが、基本は近所のスーパーに行く以外は自宅アパートで過ごしています。 冬以外はとくにかく暑いここ沖縄では、室内で靴下を履くことはまずないので常に裸足。スーパーに行くためだけに、わ... -
国内から買いたいラピッドトリガー搭載Higround Performanceキーボード
2020年にWootingの登場でラピッドトリガーは、今やゲーミングキーボードでは当たり前の機能になりつつあります。入力後わずかにキーを上に戻しただけで、入力がリセットされるため、キーの連打やストッピングに欠かせません。 これを書いている2023年10月... -
でたっ!Keychronのゲーミングキーボード誕生。欲しすぎるKeychron Q1 HE
比較的安価に手に入るKeychron K2を2021年に購入して以来、Keychronの打鍵感に魅了されたアラフォーです。 FortniteではもっぱらWooting 60HEを使用していますが、ゲーム以外ではKeychron Q3を使用し続けています。Keychron Q3を購入当時、国内からは個人... -
ラピッドトリガー搭載のCorsair K70 MAXが登場。Wooting 60HEと違いは?
ゲーミングキーボードにおいて、ラピッドトリガーと浅いアクチュエーションポイントは珍しいものでもなくなってきました。 キーの連打やストッピングで有効なラピッドトリガー、キーに軽く触れただけで反応する浅いアクチュエーションポイント。 この2つを... -
ついにRazerからHuntsman V3 Pro登場。Wooting 60HEに並ぶ性能。
ゲーミングデバイスにおいてはLogicoolとともに先頭を走るRazer。特に2023年の時点でマウス性能は他のデバイスを寄せ付けないほど性能面では先を行っています。 そのRazerから最強ゲーミングキーボードに仲間入りするキーボードがついに登場。浅いアクチュ... -
ELECOM VK600Aの性能がWooting 60HEとそんなに大差ないじゃん。
ELECOM(エレコム)のゲーミングキーボードVK600Aが2023年10月に発売予定でしたが、何やら人気のあまり予約販売が殺到し在庫切れとのこと。約1年前に苦労して購入したWooting 60HEを使ってFortniteをやっていますが、Wooting 60HEに匹敵するような性能のゲー... -
神アプデでWooting 60HEに肉薄するラピッドトリガー搭載のDrunkDeer
コスパに定評のあるDrunkDeerなるメーカーのゲーミングキーボードが最近ざわついているようです。どうやらアップデートで高価格帯のWooting 60HEやApex Proに引けを取らない代物に変貌した模様です。 DrunkDeerとは 公式サイトによると、2018年に設立され... -
ラピッドトリガー搭載コンパクトなキーボードが登場【Wooting 60HEを超えるか】
ゲーミングデバイス専門店ふもっふのおみせからYuki Aimのゲーミングキーボードが数量限定で販売されました。 聞き馴染みのないメーカーだったので調べてみたところ、何やらかなり良さげなゲーミングキーボードではないですか。思わず物欲に火がついてしま... -
Wooting 60HEを持っていなかったら必ず買う最強ゲーミングキーボードとは
Wooting 60HEを購入したのは約1年前。 アクチュエーションポイント0.1mmという設定と、ラピッドトリガーの機能を搭載。疑いの余地なくゲーミングキーボードの最高峰でした。キーごとにラピッドトリガーを調整できる点ではREALFORCE GX1が勝るとも言えます... -
Chrome リモート デスクトップを使ってみた。【WindowsPCとiPadの設定方法】
2023年5月に思い切って50万円でWindowsPCを購入。ゲームしたり作業したり自宅のメインPCとして毎日愛用中です。CPUがCore i9-13900KFにグラボがRTX 4090と自分史上で最も強いPC。詳細はこちらです→『ついに到着!ゲーム目的でポチった50万円のクリエイター... -
Fortniteソロランクで初のダイヤモンド帯へ!けど強すぎて何もできない。。
シーズン4チャプター4でついにプラチナ帯を脱し、ダイヤ帯へ突入できました!初の快挙に久しぶりにFortniteでテンションが上がったアラフォーです。 プラチナⅢでビクロイしダイヤモンド帯へ! YouTubeで無言配信を始めて1週間後、ランクのプラチナ帯の様子... -
20年以上苦楽を共にした片手鍋さようなら。新しい雪平鍋を購入。
鍋が壊れたというどうでもいい話です。 大学に入学し一人暮らしを始めるにあたって実家から頂いた片手鍋が壊れました。物心つく頃には既に見たことがある鍋で、そう考えると30年以上使われていた代物。実際に私自身が使った期間は20年以上であることは間違... -
BTOパソコンの内部をNZXTのPCケースに入れ替え!【NZXT H7 CM-H71BB-01】
NZXT H7を購入しました。この前の続きです→『BTOパソコンのPCケースを卒業して別のPCケースを購入しました』 PCの衣替え作業をやることにしました。新しい空冷CPUクーラーAK400がケースに入らないので、FRONTIERのBTOパソコンの内部をNZXT H7へ移行します... -
BTOパソコンのPCケースを卒業して別のPCケースを購入しました【NZXT H7 CM-H71BB-01】
先日、掃除を機に動かなくなったゲーミングPCを見事に復活させることに成功。 CPUソケットが破損したマザーボードと、ピンがくの字に折れ曲がったCPUは、PCを起動させることができず新しいものを購入。またしても出費することになりましたが、動かなかった... -
動かなくなったゲーミングPCを復活させるまでの過程。壊してしまったマザーボードを交換。
生まれて始めて購入したゲーミング PCを使用して3年以上が経過し、溜まりに溜まった埃を取り除こうと掃除をしたことがきっかけで、ゲーミングPCが起動しなくなる惨事が発生。詳細はこちら書いています→『やってしまった… 17万円のゲーミングPCのCPUが破損... -
最も良かったメガネの曇り止め。マスク着用による曇りを解消する旅の途中。
今となってはマスクの着用はだいぶ減りつつあるものの、2023年9月のここ沖縄では、スーパーやコンビニなどでマスクをつけている人は多く見られています。 私の職場でもマスク着用のお達しが出ているので、マスクとの付き合いはしばらく続きそうです。 メガ...