-
Redmi Note 9Sを1年使った長期レビュー
2021年3月からガラケーからスマホに乗り換えました。 かつては電話だけの用途であればガラケーで十分であろうと割り切っていました。 スマホを買う意味を見出せずにいましたが昨年ついにスマホにする決心を。 スマホデビューはXiaomiのRedmi Note9S。 使用... -
今さらブログを書く理由と目的
2022年に今さらブログを書くことにしました。 何年も前から多くの人間がやっているブログを今さらやろうとした理由と目的を書き残しておきます。 自分の性格上、この先ブログを惰性的に書いたり全く書かなくなったりすることが必ず起こると思っています。 ... -
レオパレスの物件に10年以上住んでみた。
1ルームのレオパレスの物件に10年以上住み続けました。 住んでいた物件の情報と感じたことを自分のために残しておきます。 現在はレオパレスの物件から他の賃貸の部屋に引っ越済みですが、今後、自分か誰かの引っ越しの判断材料になればと思い書き残します...
-
Wooting 60HEのソフトウェアWootilityの設定方法【パフォーマンス編】
2023年6月現在プロゲーマーも使用するゲーミングキーボードWooting 60HE。 Wooting 60HEの設定を変更するためにWootilityは欠かせません。 以前、Wootilityを利用する上での初期段階の設定やバックグラウンドの調整方法をまとめました。→Wooting 60HEのソ... -
Wooting 60HEのソフトウェアWootilityの使い方と設定方法【バックライト編】
2023年6月現在、現行最強といわれるゲーミングキーボードであるWooting 60HE。 使用して約1年が経過しました。30半ばという年齢的にも、労働に時間を奪われているという意味でも、このキーボードに慣れるのに時間はかかりましたが、徐々に手に馴染んできて... -
どうしたLogicool、ラピッドトリガー対応のゲーミングキーボードはいつ?
FPS・TPSのようなゲームでは、浅いアクチュエーションポイントとラピッドトリガーを実装したゲーミングキーボードが主流になりつつあります。 この流れに乗ってきていないのではないかと、個人的に疑っているのがLogicoolのゲーミングキーボード。最近はめ... -
Meta Quest 3とPCでデータ転送ができず。ちゃんと仕様は読まないと。
Meta Quest 3とPCとの間でデータ転送をやりたくて、あれこれやってみたものの全くうまくいかず無駄な時間を過ごすことになりました。結果的に仕様を読んでいなかった自分が悪いんですが。 先日Meta Quest 3を購入したものの、購入当初に意図した使い方に、... -
マジか…Wooting 60HEが最強陥落。。REALFORCE GX1にラピッドトリガーが本格搭載!
これまで不動の最強ゲーミングキーボードだったWooting 60HE。 これを明らかに上回るゲーミングキーボードが誕生。正確には、すでに発売されていたREALFORCE GX1が2023年7月のファームウェアアップデートにより、最強ゲーミングキーボードに到達。間違いな... -
Amazonでd払いが使えない。解決した方法
Amazonがd払いに対応したとのことで、ドコモユーザーの身としてはdポイント目当てで支払い方法をクレジットカードから変更してみました。 が、支払いができず。 泣く泣くクレジットカードに支払い方法を変更。 一度はd払いでAmazonの支払いができなかった... -
ラピッドトリガー対応Takka60が良さげ。キーキャップはついていないけど。
質感がかなり良さげなゲーミングキーボードが登場。しかもラピッドトリガーに対応と機能面でも不足なし。 機能特化の味気ないゲーミングキーボードに飽きた人は、ちょっと苦労して購入してみるのも良さそうです。 Takka60とは【概要と価格】 購入先は、KBD... -
あれっ…GPRO X Superlight 2がポーリングレート4,000Hzに対応!?
先日、収まらない物欲を多少なりとも静めるためにも、GPRO X Superlight 2が前作のGPRO X Superlightに比べて変更された点をまとめました(内容はこちら)。こうやって情報を整理するとちょっとだけ冷静になれるのです。 前作からGPRO X Superlight 2への変... -
Wooting 60HEの購入方法
この前Wooting 60HEが自宅に届いたことを書きました。こちらで紹介しています。→きたーー!最高峰のゲーミングキーボードWooting 60HEが到着! この中で購入方法をまとめていなかったのでこちらに書き残しておきます。 公式サイトが日本語に対応していない... -
GPRO X Superlight 2を不要論者は強がってるだけ。GPRO Xとの違い。
GPRO X Superlight 2が2023年10月に発売。これまでGPROとGPRO Xをともに購入し、今も使い続けている身としては心穏やかではありません。ここ数日物欲にまみれています。 ただGPRO X Superlight 2を欲している自分とは裏腹に、世間の声の中には買う必要性を... -
ワイヤレスでありながらラピッドトリガー対応のAkko MOD007B-HE
キー連打やストッピングに有効なラピッドトリガーは、Wootingに導入されて以来多くのゲーミングキーボードに搭載され始めています。 とはいえ、2023年11月の時点では、ラピッドトリガーに対応するキーボードの大半が有線接続。ワイヤレス派には選択肢が少... -
やってしまった… 17万円のゲーミングPCのCPUが破損し起動不可能に。「すっぽん」とは?
やらかした。。 人生で初めて購入したゲーミングPCを掃除しようと、PC内部を少しずつ解体。 その過程で、CPUのピンが曲がり、CPUソケットが盛大に破損。 今まで元気に動いていたゲーミングPCが起動不可能に。。悲しくて、虚しくて、何も手につきません、、... -
1万7千円で買ったばっかりのGPRO Xにグリップテープを貼ってみた
NP-01からより軽量なワイヤレスマウスを求めGPRO X Superlightを1か月ほど前に購入。GPRO XはNP-01と形状がわずかに異なり、悪くはないですが何か手にしっくりこない。 そこで生まれて初めてグリップテープをマウスに貼ってみることにしました。 マウスを... -
レオパレスの物件に10年以上住んでみた。
1ルームのレオパレスの物件に10年以上住み続けました。 住んでいた物件の情報と感じたことを自分のために残しておきます。 現在はレオパレスの物件から他の賃貸の部屋に引っ越済みですが、今後、自分か誰かの引っ越しの判断材料になればと思い書き残します... -
きたーー!最高峰のゲーミングキーボードWooting 60HEが到着!
ついに自宅に届きました。2022年の現時点で個人的No1キーボードWooting 60HE。 到着したので開封して少し触ってみました。Fortniteはコンテンダーリーグになんとか進める程度の実力にもかかわらず、デバイスにはこだわり、またしてもキーボードを買ってし... -
ラピッドトリガー対応キーボードVXE ATK68登場!中国メーカーの勢いが凄い。
最も早くWootingの製品に搭載されたラピッドトリガーは、もはやあらゆるゲーミングキーボードに波及しています。欧米だけでなく国内メーカーもこぞってラピッドトリガーに対応し、可変アクチュエーションポイントとともに定番化の流れができているように思... -
尻高マウスが好き。マウス後方が高くなっているゲーミングマウスを集めてみました。
Fortniteは2023年11月3日にチャプター4「シーズンORIGIN」がスタート。チャプター1に戻ったマップは1か月限定のようです。 早速初のランクマッチに挑戦するも、終盤でシールドゼロで体力も削られ、回復させてもらえず撃沈。 攻撃の矛先が自分以外に向くま... -
65%サイズのラピッドトリガー対応キーボードの一覧。2023年12月時点のまとめ。
ゲーミングキーボードで何かとニーズの高い65%キーボード。60%でもちょっとだけ大きくTKL(80%)サイズよりさらに小さいサイズ感です。フルサイズに対して60%のサイズは、次のようなサイズです。 ”ARCHISITE公式サイトの画像を一部改変させてもらってい... -
無刻印かのようなラピッドトリガー搭載MonsGeek M1 HEが美しい
ラピッドトリガーを搭載したゲーミングキーボードがまた1つ登場しました。調べてみると、どうもその外観や打鍵音など、機能面以上にデバイス好きの心をくすぐる代物のようです。 MonsGeek M1 HEとは MonsGeekは、主にキーボード関連の製品を販売する中国メ... -
今1番気になるマウスSprime PM1。DeathAdder V3は買うの中止。
日頃使っているGPRO Xよりグリップ感がいいゲーミングマウスを現在捜索中のアラフォーです。最近もっぱらYouTubeやらSNSやらでマウスばっかり探しています。個人的な希望としては、 エルゴノミクス形状 60g以下 マウス後方が高い(尻高) GPRO X以上の性能(...