ゲーミングPC買ったら生活変わった【3年間使ってみて】

当ページのリンクには広告が含まれています。

初めて自分で購入したPCは大学入学時の18歳。大学の生協が新入生向けに販売していたノートパソコンを勧められるがままに購入したのでした。

のちに評判が悪いと知るWindows Vistaに悪戦苦闘しながら使い続けるも、大学卒業時には異音とホッカイロ並みの熱を放ち始め、ソフトウェア1つ立ち上がるのに数分かかるまでのガラクタになっていました。

社会人になり根っからの貧乏性ゆえに、4〜5万円ほどデスクトップPCやノートPCを購入し、数年経過して動作が遅くなれば買い替えていました。主な用途は動画閲覧ぐらいでスペックなどろくに調べず値段だけで決めるような思考停止状態。

年齢が30代になりYouTubeでFortniteのゲーム実況を見たのがきっかけでドスパラで購入したデスクトップPCでやることになったのでした。

目次

ドスパラで買った5万円PCでゲームの世界へ

ゲーミングPCではないパソコンでしたが、Fortniteをできる最低限のスペックだったのでインストールすることに。

やってみるとカクツキしまくりでゲーム実況者と程遠いゲーム画面。おまけにクラッシュも頻発しゲーム途中で再起動の連続。何より画面が荒い、というか何か汚い。まともなグラフィックボードなしのPCでFortniteを快適にプレイすることはまず不可能と分かったのでした。

廃棄予定パソコン。最初にFortniteをインストールするもまともに動かず。

それに加えて、当時はレオパレスに住んでいたため、ネット回線も悪いことも重なりゲームはできたもんじゃありませんでした。(→レオパレスの物件に10年以上住んでみた。)

30歳を優に過ぎたおっさんがゲームのために数十万円するPCを買うなんて。。後ろめたさを感じるも、悩み悩んだ末に購入することになったのでした。

人生初のゲーミングPCを購入

購入はネットで、FRONTIER(フロンティア)でBTOパソコンを購入しました。FRONTIERはセール時に性能の高いPCを安く買えると評判。逆に悪い点としては納期に時間がかかるという口コミを目にします。

うろ覚えですが、ネットで注文してから沖縄の自宅アパートに届くまで約1か月かかったと記憶しています。初めての高額ゲーミングPC購入だったため、長く待たされる感覚はなく、これぐらいかかるんだなくらいにしか感じませんでした。

購入価格は、商品代が175,780円に送料3,300円を加えて179,080円でした。当時は今以上に貧乏性で清水の舞台から飛び降りる覚悟でした。

以下が購入したゲーミングPCの主な仕様です。

製品FRGAB450F/WS5/NTK
OSWindows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
CPU(AMD)AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー
3.60GHz [最大4.40GHz]
8コア16スレッド
32MB L3キャッシュ
TDP 65W
CPUクーラー空冷CPUクーラー
CPUグリス標準CPUグリス
メモリ32GB(16GB×2)
PC4-21300(DDR4-2666)
DDR4 SDRAM
NVMe SSD1TB Intel SSD
ハードディスク2TB SATA
グラフィックMSI製
NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB
HDMI2.0×1 DisplayPort1.4×3
電源ユニット850W ATX電源 80PLUS GOLD
光学ドライブ光学ドライブ無し
メディアカードリーダー・ライターカードリーダー無し
マザーボードASRock製AMD B450 チップセット搭載マザーボード
外付け無線LANオプションUSB無線LANアダプタなし
保証メニュー1年間センドバック保証

およそ3年の間、毎日使い続けていますが故障が不具合もなく今でも継続して使用中です。当たり前なのでしょうがマウスやキーボードは付属していません。

ホコリまみれで配線ごちゃごちゃ。。

ゲーミングPCがもたらした劇的な変化

50万円以上するようなゲーミングPCもありますが、これまで格安PCにしか触れてこなかった身には十分すぎる性能でした。

Fortniteの画面に感動

まずFortniteを起動させて、真っ先に感動したのは画面が綺麗であること。ゲーム実況者と同じ画面が目の前にあることに一人興奮しました。

GPUとかCPUとか性能の違いがあることは理解していたものの、性能の高いGPUを積んだPCから映し出されたグラフィックを目の前にするとその違いを実感します。

このゲーミングPCを使用して3年が経過して今となっては映し出される画が当たり前になっていますが、最初の感動はいまだに覚えているのです。

Fortniteには申し分ない性能

ソロでビクロイなど到底取れる気配がなかったものの、人生初のビクロイもこのPCで達成できました。

Fortniteをプレイする上で何ら問題ないです。OBSで録画しながら、YouTubeで動画を流しながらでも問題なし。ゲームど素人のおっさんでも、下手くそながらもソロで通算100回以上ビクロイができています。

通常のソロでいもりまくったビクロイがほとんどですが。

PCの起動が爆速に感動

パソコンというものは、電源をつけて正常に動くのに数分かかるというのが、自分の中の常識でした。

朝起きてすぐPCの電源をつけて、朝食をダラダラと食べ終わったたらPCが正常に使えるとか。帰宅後にまずPCの電源をつけておいて、お風呂から出たらPCがまともに動くとか。日常でPCの電源をつけておいて、まともにPCが動くまでは他のことやっておくのが当たり前になっていました。

一方で購入したゲーミングPCは、購入直後は2〜3秒で起動するではないですか。感動です。勝手なイメージでWindowsは起動が遅くてMacは速いと思っていましたが、単純に私が使っていたWindowsPCのスペック低かっただけでした。

ゲーム以外の処理速度が速い

アプリ・ソフトウェアの起動や動作が単純に速い。Chromeを開いて複数のタブでいろんなサイトにアクセスするにしてもスムーズに動作します。DaVinci Resolveで簡単な動画編集もやってもストレスなく動きました。

今まで動作が遅くストレスを感じていた作業がスムーズにできるので、今までケチって安いPCを使っていたことを本当に後悔しています。もっと早く買っておけば良かった。。

恐らくPC上級者やより負荷の高い作業となると、私の購入したPCでは十分ではないのでしょう。がFortniteと動画閲覧がメイン、たまに動画編集ぐらいの自分のようなユーザーには十分です。

DaVinci Resolveはやや待つ時間は生まれますが許容範囲。

ゲーミングPCを買って生活にも変化

ゲーミングPCを購入して結果的に日常生活も変わることになりました。

回線が遅くて引っ越した

以前はレオパレスの回線であるレオネットで生きていました。夜になると動画閲覧でさえままならなくほど回線は遅くなっていました。

性能の高いゲーミングPCを買ったところで、ネット回線ければ結局不自由ということが判明。仕事以外の時間はネットを使っている私は、遅い回線は時間泥棒であると気づき光回線をひこうと画策。が、住んでいたレオパレスの部屋には光回線を導入できず断念。詳細→レオパレスの部屋に他社の光回線をひけなかった話

最終的に速い回線を求めて引っ越すことになったのでした。

アパートの回線以外に光回線を契約

レオパレスの物件に住んでいた頃に回線の遅さに散々苦しめられ、自分なりに光回線について調べていました。1つの建物で共有している光回線は利用者が増えると遅くなるのが定番のようです。

そこで、引っ越し先で共有されている光回線とは別に個人で光回線を導入することになったのでした。→賃貸アパートに戸建契約で光回線を引いた話

テレビがなくなった

仕事以外の時間は、ほぼほぼ1日中PCと向き合う生活をしていることからテレビを置かなくなりました。レオパレスの部屋には備え付けのテレビがありましたが、引っ越しを機にテレビなしの生活に。

元々テレビ大好き人間で小さい頃はテレビかゲームが娯楽。今はPCとスマホ・タブレットで情報収集も映画・ドラマやゲームもでき、テレビなしでもだいたいのことはできるのかなと。

金銭感覚に変化

パソコンに約18万円を費やすことは若い頃は考えられませんでした。

このゲーミングPC購入から、マウスやキーボード、ヘッドホン、MacBook、iPadなどのガジェットの購入を躊躇することがなくなりました。歳を重ねたこともあるのでしょうが、18万より安いから…と思い勢い散財する機会が増えています。

年収300万ほどで生活しているので贅沢はできず、購入する目的をはっきりさせたうえで購入していこうと自分に言い聞かせています。

さらなる物欲が降臨

PCのスペックが高ければゲームが強くなるのでは、と安易に考える人間である私はさらなるハイスペックPCが欲しくなっているのです。生活さえも変えたゲーミングPCをより高性能にすれば、もっと大きな変化があるのではと。

ちなみに、ゲーミングPCの買い替え時は使用して3~5年という情報を目にします。高額PCの購入を促すため、何者かが短い期間で買い替えさせる思惑があるのでしょうか。PCが正常に動く寿命は、内部にある一部の部品を交換や清掃などのメンテナンスを加えると伸びるのでしょう。

ただ、調べたり作業したりと手間がかかることは間違いなく、仕事しながらこれ以上時間は使えなそうです。となれば買い替えようかなと思う近頃。

買い替えるとしたら購入先は下記があるのでしょう。

  • FRONTIER
  • パソコン工房
  • マウスコンピューター
  • ドスパラ
  • Amazon

また、沖縄に店舗があるパソコン工房とドスパラは、ネットで購入するより値段を抑えられるのかも調べようかと思います。


日々進化するPCゆえにいつかはやってくる買い替え。今までケチることで時間と体験する機会を失ってきたことを教訓に最先端に手を出したいものです。とはいえ…お金が。。

  • URLをコピーしました!
目次