life– category –
-
沖縄の生活で出くわしたこと【移住して10年以上が経過。日常で体感した自然環境】
大学卒業後に沖縄に移住して早10年以上が経ちました。どちらかというと寒い地域のど田舎から来た者なので、沖縄の自然環境は印象に残ることばかり。 沖縄の比較的人口が多い地域に住んでいますが、それでも自然環境の違いを感じつつ日常を送っております。... -
電動式昇降デスクFlexiSpotを2年以上使って分かったこと
仕事と睡眠を除けば、常に狭いワンルームの賃貸アパートにこもりがちな生活を送るアラフォーです。 部屋ではもっぱらデスク上のPCの前で時間が流れ、特に何かを生み出すわけでもなくただただ歳を重ね続けています。 少しでも快適で生産性の高い生活になれ... -
買ってよかった生活雑貨7選【一人暮らし歴17年越えのアラフォーが選んでみた】
沖縄に住む年収300万ほどの日々労働に追われる人間が、限られた自分時間を少しでも心穏やかに暮らせるための生活雑貨を思いつくまま選びました。 ここ1年ほどで購入したもの達です。 サーモス 真空断熱タンブラー 600ml 購入価格は1,682円でした。 沖縄で... -
Windowsクロックを使ってみた【フォーカスセッションで作業効率を上げる】
相変わらず仕事と睡眠を除く時間はほぼPCの前に座る日々を送っています。 FujifilmのX-S10片手に散歩することはあるもののPC前にいることが圧倒的に多くダラダラと過ごしがちです。改善せねば思っていた矢先、何となくDaiGoさんのYoutubeを拝見していたら... -
どうした我が家の光回線!?回線が遅くなる原因と今後について
以前、賃貸アパートに光回線をひいた話を書きました。こちら→賃貸アパートに戸建契約で光回線を引いた話【引っ越しの注意点】。 賃貸アパートですが戸建て向けの光回線を導入。契約したのはドコモ光【NNコミュニケーションズ】。 賃貸向けより戸建向けの方... -
沖縄に移住して10年。年収300万だけど来て良かったこと。
沖縄に来て10年以上が経過。沖縄の生活が当たり前になって、何となくただ過ごす日が続いてきています。今沖縄で暮らす良さは何なのか、30半ばの独身会社勤めがまとめようと思います。 ちなみに沖縄に来たのは大学卒業してすぐ。これを書いている今は30半ば... -
レオパレスの部屋に他社の光回線をひけなかった話
30半ばのおじさんがFortniteをやり始め、大した稼ぎもないのにゲーム環境を整えるために散財する日々を送っています。ゲーミングPC、キーボード、マウス、マウスパッド、モニター、ヘッドセットと一通り買い揃えて分かったことは、安定した回線速度を確保... -
賃貸アパートに戸建契約で光回線を引いた話【引っ越しの注意点】
レオパレスに住んでいた頃、およそ半年間に渡って光回線を導入しようと奮闘するも失敗。回線工事はできず光回線は引けませんでした。 レオパレスのワンルームに光回線を開通できないと分かり引っ越すことに。無事に賃貸アパートの部屋に独自で戸建契約の光... -
電動式昇降デスクFlexiSpotを購入するまでの四苦八苦
1年以上前に電動式昇降デスクFlexiSpotを購入。 購入に至るまでに紆余曲折があり、電動式昇降デスクを欲してから自宅に届くまでの長期に渡る四苦八苦を書き残そうと思います。 最も心配していたのが価格面。 自分にしては高過ぎる買い物なのではとビビって... -
初めて一万円越えの財布を購入【usuha-mini smooth ver】
キャッシュレスの時代にもかかわらず財布を購入しました。 現金を使うのは月1度の床屋ぐらい。でも財布が欲しかったのです。 所有欲を満たし持っているだけで気分が上がっている自分を想像して、30歳半ばにして生まれて初めて一万円を超える財布に手を出し... -
Amazonでd払いが使えない。解決した方法
Amazonがd払いに対応したとのことで、ドコモユーザーの身としてはdポイント目当てで支払い方法をクレジットカードから変更してみました。 が、支払いができず。 泣く泣くクレジットカードに支払い方法を変更。 一度はd払いでAmazonの支払いができなかった... -
今さらブログを書く理由と目的
2022年に今さらブログを書くことにしました。 何年も前から多くの人間がやっているブログを今さらやろうとした理由と目的を書き残しておきます。 自分の性格上、この先ブログを惰性的に書いたり全く書かなくなったりすることが必ず起こると思っています。 ... -
レオパレスの物件に10年以上住んでみた。
1ルームのレオパレスの物件に10年以上住み続けました。 住んでいた物件の情報と感じたことを自分のために残しておきます。 現在はレオパレスの物件から他の賃貸の部屋に引っ越済みですが、今後、自分か誰かの引っ越しの判断材料になればと思い書き残します...