個人的なドコモの最適な料金プランを考えてみる。今のままでいいのか。

当ページのリンクには広告が含まれています。

幾度となく自宅でネットを使った作業がはかどらない時に、喫茶店などで作業できればと思ってきました。結局のところ行動できずに狭い自宅アパートでだらだらと過ごし怠惰に1日を終えてしまうことも多々あります。

なかなか外での作業に気持ちが向かない理由として、ネットが繋がらず出来ることが限られるというのが挙げられます。自宅アパートに毎月6,000円ほど支払い光回線を引いている上に、大きなモニターで人目を気にせず作業できるので最も効率が良い、といった感じで気持ち的にも外に足が向きません。外出する手間とか喫茶店のコーヒー代とかも色々考えて、わざわざ外に出る必要が無いという結論に毎回いたっていました。

さすが最近の自分の怠けっぷりに直面して、いくら何でも外に出ないとあっという間に人生が終わると思い始め、喫茶店など外出先でiPadで作業をしようかと。そこで外出先でもネットを使うために今契約しているドコモ料金プランを見直そうと、ここで情報を整理しようと思います。

目次

喫茶店などにはFree Wi-Fiはあるが…

そもそも多くの喫茶店にはFree Wi-Fiが存在します。近所の喫茶店にも無料でWi-Fiが利用できると掲載してあり、当初はこれを利用しようと考えていました。そこで心配性な私が気になったのがセキュリティ。はたして安全なのか。

私程度の人間の個人情報はさして価値はないでしょうが、ネット情報によると簡単に傍受できるとのことで念のためFree Wi-Fiの使用は避けようと思います。YouTube上でも顔出しで指摘されている専門家とおぼしき方もいるので。

外出先でiPadを使って作業をするとなると、スマホのテザリングが最も無難な手段かと。デザリングの場合、問題になるのが私のドコモの契約状況、月々1GBしか使えない契約になっています。

今の契約などの状況

ここからの契約内容や料金プランなどは2024年5月時点での内容です。料金プランは日々変化する上に受付を停止しているプランなどもあるため非常に分かりづらい印象。

現在のドコモの契約は「ギガライト2」と呼ばれるもの。1GBに上限設定しているため、これを超えることはありません。毎月の基本使用料は1,628円。

本来、ギガライトの1GBは3,465円ですが、dカードお支払割170円(税別)/ずっとはじめてスマホ割1,000円(税別)/はじめてスマホ割500円(税別)、この3つの割引の合計1,670円×1.1(税)=1,837円が差し引かれ、3,465円−1,837円=1,628円となっています。

この明細表はすべて税別表示です。1,480円×1.1(税)=1,628円

あくまで基本使用料等なので、これに通話料と、電話料金と一緒に払う設定にしているd払い分が毎月引き落とされています。電話は病院の予約ぐらいでほぼ使ってません。

また、ドコモ光を契約していて毎月5,720円を支払っています。本来ドコモ光セット割1,000円(税別)がありますが、はじめてスマホ割と併用できないためこの割引は適用されていません。

ずっとはじめてスマホ割1,000円(税別)とはじめてスマホ割500円(税別)は、ギガライトから別の料金プランに変更した場合は廃止されるはずなので、これを踏まえた上で自分に適した料金プランを模索したいと思います。

料金プランの変更案

喫茶店などの外出先でネットを使うことを考えると、現状の1GBでは到底足りません。そこで自分自身の頭の中を整理する意味で変更案を下記に列挙していきます。ただし、ドコモ光の解約は考えてなくドコモ光セット割も期待できるので、他社への乗り換えは考えません。

今後のスマホ回線の使い方は、主に外出先でテザリングを利用してiPadを使った作業です。想定として1ヶ月で5GBぐらいは使うのではと想定。喫茶店で混雑しない平日に数時間利用、毎日ではない。また、使う月もあれば使わない月もあり変動が予想される。

こういった使い方を見越して料金などを調べてみます。

案その1:現状の料金プランのまま、1GB上限を外す

今の契約内容のまま、1GBの上限設定を外し、使用するデータ量を増やすというのが1つ目の案。

ギガライトという料金プランは、次のドコモの画像が分かりやすく割引適用後の料金に注目します。ここで言う割引は、dカードお支払い割(187円)/ドコモ光セット割(最大1,100円)/ご家族3回線以上(1,100円)の3つの合計です。

ご家族3回線以上というのは、みんなドコモ割のことだと思います。恐らく該当してたと思うので、この割引も適用されると仮定します。

“ドコモ公式サイト ギガライトより。

現状のギガライトだと、5GBで月々3,278円。

また、当月のデータ量が7GBを超えた場合、通信速度は送受信最大128kbpsとなります。128kbpsはない。不便すぎです。これだったら20GBで2,970円のahamoの方が断然お得な感じがします。ただ確実に毎月20GBは使いません。

これを書きながら気づいたのは、私の場合は料金プラン変更にならないので、はじめてスマホ割が適用され続けるはずです。上の画像の料金よりさらに550円安くなるので、5GBで3,278円−550円=2,728円となるはず。

案2:eximoへ変更

2つ目の案は、eximoに変更する案。

こちらも次の画像が分かりやすいかと思います。先ほど同様、割引適用後の料金に注目します。割引は、dカードお支払い割(187円)/ドコモ光セット割(最大1,100円)/みんなドコモ割(1,100円)の3つの合計です。

“eximo公式サイトより。

3GBを超えてからは一律4,928円。上限がなく最も快適にネットと繋がるでしょうが、今の料金プランより毎月3,000円アップは躊躇しちゃいます。

案3:ahamoへ変更

3つ目の案ahamo、20GBで2,970円。

“ahamo公式サイトより。

先ほども書いたように、恐らくここまで使わない月が多くなると予想しています。喫茶店などの外出先で作業するためのネットですが、さすがメインの作業場は自宅。また、ドコモ光を契約していますが割引適用されないのも、私の場合お得な感じがしません。やはりデータ使用量と連動したような料金設定が良さそうです。

案4:irumoへ変更

4つ目の案はirumoへの変更。

料金プランは、0.5GB/3GB/6GB/9GBの4つから選ぶ形式です。月々550円の0.5GBのプランは全く合わないので、契約するのであれば以下の3つプランの割引適用後の価格から判断することになりそうです。割引は、dカードお支払い割(187円)/ドコモ光セット割(最大1,100円)の2つの合計です。

“irumo公式サイトより。

5GBの想定なら6GBプランで1,540円。今の1GBしか使えないギガライトより安くなる!これは良き。

ただ注意する点もありそうです。

1つ目は、余ったデータの繰り越しできない点。自宅作業がはかどり外出しない月はデータ量を無駄にしそうです。ただ、現に1GBしか使えない今より料金が安くなるので目をつぶっていいかと思います。

2つ目は、ドコモメール(キャリアメール)は月額330円支払わないと使えなくなる点。ただ、これもほぼ使ってないので私の場合は不要かと。

3つ目は、ahamoとeximoと違い、irumoは通信混雑時・大量通信時などに他の料金プランよりも先に通信速度の制限を実施する場合があります。これが最大の不安。契約しなければ回線速度は不明確。怖すぎです。

注意点はあるもののirumoの6GBは今の私に最適な感じがします。契約しようかな…ギガライトにはもう戻れなくなるけど。

案5:現状のまま、自宅で作業

最後の案は現状維持。このまま1GB上限のギガライトで、実質外出先でネットで作業ができないことになります。

今のところ自宅で作業はできなくもない、やる時はやれています。持ち運びがまず不可能な約3kgのお気に入りキーボードで、心地よい打鍵音を聴きながら作業する時間はけっこう幸せです。自宅作業ならではの良さ。また、外出して作業するにしてもオフラインでも出来なくもない。Googleドキュメントを使うこともありオフラインでも保存できます。

ただ、ネットが繋がっていれば段違いで便利で出来ることも大幅に増えます。今まで、ケチったりめんどくさがったりして、自分が前に進む機会を失ってきたはず。自分への投資だと思ってギガを増やした方がいいのかもしれません。


自分の頭の中を整理する意味で案を挙げましたが、外出先の作業でどのくらいデータを使用するのかは未知数です。動画などは見る予定はないですが、はたして1か月5GBと仮定してよかったのか。結局は契約してみて実際に外で作業してからでないと分からない。もっと言うと外で作業が捗るかどうかもやってみないと分かりません。万が一進展があれば書きます。

  • URLをコピーしました!
目次