バランス系ゲーミングマウスパッドを初めてポチる。Pulsar ES2 4mm

当ページのリンクには広告が含まれています。

汚れてしまったマウスパッドを見るたびにいたたまれなく、買い替えるために新しいマウスパッドをずっと探しています。最近ようやく次のマウスパッドをポチりました。

目次

ポチったのはPulsar ES2 4mm

購入することにしたPulsar ES2 4mmのXLサイズは、2023年11月にAmazonで4,980円でした。Lサイズもありましたがこれまで使用してきたマウスパッドと同じぐらいのXLを選びました。サイズの詳細は以下。

  • Lサイズ→42cm×33cm
  • XLサイズ→49cm×42cm

Lサイズの方は現時点で4,380円で少し安い。カラーはブラックのみですが今後カラー展開も増えるかもしれません。同じメーカーのPulsarのマウスパッドでES2より安価なParaControl V2であれば、といったカラーがあるようです。

超高密度メモリーセルポリウレタン素材と表記されており、マウスパッド裏面が机に貼りつくような粘着性があるようです。5℃以下から粘着性が失われ始めるようですが、ここ沖縄ではそんなに寒くならないので心配なし。今のマウスパッドはFortniteの連続して対面する場合に、しょっちゅうマウスパッドがずれていたので嬉しい性能です。

”Pulsar公式サイトより。

Pulsar ES2 4mmはいわゆるバランス系マウスパッドに分類されるようで、公式サイトではストッピングはMedium(中)、スピードはMedium to high(中~高)に位置すると評価されています。今私の使用しているOdin Gaming ZeroGravityはスピード系マウスパッド。これを選んだ当初、マウスを激しく動かすローセンシはよくマウスが滑った方が、素早い操作ができると安易に考えて購入したものです。今回は「止め」という観点からは他のマウスパッドの方が優れていると考えて、今回スピードだけでなくコントロールとのバランスのとれたマウスパッドを選ぶことにしました。

表面は熱処理されたニットポリファブリック生地になっており、比較的滑らかであるとの評価を耳にします。個人的には、マウスパッドの肌ざわりは譲れない条件で、マウスパッドと腕や手首が激しく擦れるようなものは何として避けたい。ゲームを始めた当初、マウスパッドなど何でもいいだろうと1,000円程度で手に入るAmazonベーシックのマウスパッドを購入。かなりザラザラした感触で、ゲームでマウスを振りまくると皮膚が赤くなるレベルで大失敗。普段使いには何ら問題ない代物ではありますが。

”Pulsar公式サイトより。

Pulsar ES1とES2

購入する際に迷ったこととしてPulsar ES1とどちらにしようかという点です。

マウスパッドにそれほど詳しくない私は、いつものように口コミやレビューを確認することに。すると、ES2よりコントロール寄りであるとの声が多くと判明。ES2の表面は熱処理されたニットポリファブリック生地である一方、ES1は均一に織り込まれたポリハイブリッドと記載されています。これにより、どうやらES1の方がザラザラした感触のようです。

今使っているスピード系マウスパッドと操作感の違いが大きいと、ゲームに支障が出て楽しめないので出来れば感覚の変化は少しだけにとどめたいところ。スピード系からコントロール系に一気に変化するのではなく、中間のバランス系にすることに決定。

また、先ほども書いたようにマウスパッドのザラつきは、皮膚の強くないアラフォーにとって天敵。少しでも滑らかな表面を求めてES2にすることに決めました。

”公式サイトより。ES1とES2、厚さの比較が掲載されています。

厚さ3mmと4mm

もう1つ迷った点としては、厚さ3mmと4mmの違いです。

マウスパッドと机との段差は少ない方が、腕に負担がかからないでしょうが、1mmの差はそこまでないのではと。こちらも何が異なるのか口コミやレビューを確認することにしました。

どうやら、Pulsar ES2 4mmはマウスに下方向に力を加えた時に、より沈み込みが少ないとのことです。3mmの方は、マウスパッドがより柔らかりため、マウスを下に圧力を加えると止まりやすくなるとの評判を目にしました。FPSやTPSなどで素早くマウスを動かし照準を定める必要がありますが、マウスに下方向の力を加えて止めやすくする技術はあまり意識したことがないです。というか初めて知りました。

3mmと4mmの違いは、表面の違いではなく厚みの違いによる硬さが異なるようです。私の場合は先ほどと同様にスピード系からの買い替えなので、バランス系の中では滑るものが良いと考えて、より硬めで沈み込みが少ない4mmにすることにしました。

ちなみに、今回Pulsar ES2 4mmを購入するに至ったきっかけが1つありました。

限定生産のマウスパッドが買えず。

11月Pulsarの公式から次のようなお知らせがありました。

主にVALORANTで活躍するDep選手モデルのオリジナルマウスパッドDep Edition ES2 4mm XL、価格は4,980円と通常版との価格差はさほどありません。限定2,000枚が3日間に分けて発売され争奪戦が勃発。Pulsar ES2で厚さも4mmとあって今回私が目をつけたものの限定モデル。すかさずこの争奪戦に参加することに。

最終日の17時にiPad経由で購入を試みました。素早くチェックを入れカートに入れると次の画面に。

「まもなくチェックアウト」という表記と処理時間が表れ、徐々に処理時間が短くなっていきます。購入できたかと思いきや、

残念。無念。

売り切れ。そう簡単には買えない代物のようです。そこでおとなしく通常版を購入することに腹を決めたのでした。

それにしても久しぶりのマウスパッドの購入となったわけですが、今まで使っていたマウスパッドに大きな不満があったわけではないです。ただ汚れが目立ったため買い替えようと思ったわけです。

今まで使用してきたゲーミングマウスパッド

Odin Gaming ZeroGravityは2021年に購入して2年ぐらい使っています。

机に引きっぱなしで、仕事以外はその机の前で過ごすため、食事をしたりするので、知らず知らずのうちに汚れまくっています。白を選んだのでより目立ちます。画面では見にくいかもしれませんが、中央部分が茶色っぽくなっていて特定の何かをこぼした記憶もございません。朝起きてPCのスイッチをつけて、椅子に座り目の前に茶色がかったマウスパッドについに耐えられなくなったのでした。

購入当時は2,200円とかなりコスパが良く、表面の質感はサラサラとして肌ざわりは快適。スピード系に分類されるマウスパッドですが、止まりずらいとかは特段感じることはありませんでした。素晴らしき良品。しいて気になる点を挙げるとしたら、裏面が机に引っ付かないので激しくマウスを振っていると、時々ずれてしまうことぐらい。

同じものを再度購入する選択肢もありましたが、せっかくなのでゲーマー界隈で評判の高い他の製品に挑戦することにしたのでした。


そもそも、同じ布製のマウスパッドを2年間使い続けることが邪道らしく、少なくとも半年に1回は交換すべきものらしいのです。元来のどケチな性分のために、ここまで長く使用することになりました。恐らく購入当初よりは、マウスパッド表面が摩耗しツルツルしたものになっているのでしょう。Pulsar ES2 4mmが届き次第、操作感の違いをくらべてみようと思います。

  • URLをコピーしました!
目次