またマウスを買おうとしている。

当ページのリンクには広告が含まれています。

またマウスを探している自分がいます。マウスはもう買わないと決心したのに。

VAXEEZYGEN NP-01を購入して使い続けて、

「このマウスを永久に使う!」
「マウスを取っ替え引っ替え変えてもゲームは上手くならない!」
などとついこの前まで思っていましたが、、またマウスを欲しています。

目次

マウスを買おうか考えている理由

キーボードでもマウスでも買うのはこれで最後、と決心しても結局懲りずに買っている現状です。

今回マウスを買おうと考えている理由は、無線マウスを欲しているから。

先日、フォートナイトをやっていて終盤になぜかマウスが効かなくなる現象が発生。ただただ焦り撃沈。

引っ越してからデスク上の配置を変え、マウスのコードを動かす自由度が低くなっていて、接触不良か何かが原因かなと。

マウスのUSBを抜き差ししたらすぐ改善したものの、急に不安に襲われました。

ついに壊れたのか。また起きるのでは。。

これを機に、以前はまったく気にならなかったマウスのコードが気になり始め、クローゼットの奥に眠っていたLogicoolのG PROを引っ張り出し使用中。

ただG PROの形状が何かしっくりこない。ワイヤレスかつZYGEN NP-01のような形状のマウスが世にないのだろうか。。

なぜVAXEEのNP-01を使うことになったのか

勢いのまま他のマウスを買う前になぜVAXEEのZYGEN NP-01を使うに至ったのか、マウスの購入経緯を整理しておこうと思います。

以下30代半ばのおじさんのわがままマウス購入歴。

Logicool G703h

最初のゲーミングマウスで購入したのはG703h。

比較的安価でフォートナイトが強すぎるragisさんとまぁふぃんさんが使用していたから。
マウスに触ってすぐ感じたのは、でかくて重い

初のゲーミングマウスというのもあり、単純な事務仕事で使うような、パソコンのおまけでついてくるマウスしか触ったことのない人間の率直な感想でした。

即、軽いマウスを購入すること決断。

Finalmouse Ultralight 2 Cape Town

当時最軽量と謳われていたFinalmouse Ultralight 2 Cape Townを13,980円で購入。

ファイナルマウスはフォートナイトの2019年ワールドカップのソロで優勝したBughaが同じメーカーのマウスを使用していたのもあって、これを使えば強くなれると即決。

これを使いこなすと意気込んでしばらく使っていて、感じました。小さくて軽すぎる、と。

Logicool G PRO

そこで当時トッププロの愛用者が多かったG PROを12,900円で購入。

G PRO X SUPERLIGHTが既に発売されていましたが、軽すぎを懸念しG PROに。

使ってみると手にしっくりこない。

しかも充電中にマウスが光るのもよろしくない。

1ルームのアパートで寝るところゲームするところが同じであるため、就寝前に充電する場合はG PROをマウスパッドの下の忍ばせて光が漏れないようにしていました。

さらに充電のたびにコードの抜き差しが意外に面倒。

G PROは大きさはちょうど良いものの、形状としてはG703hのようなエルゴノミクス形状がいいのかも。

VAXEE ZYGEN NP-01

というわけで、G-PROとほぼ同じ大きさと重さで、形状が左右非対称のVAXEEのNP-01を8,780円で購入。

かなり気に入っています。有線という点以外は

小難しいソフトウェアをダウンロードする必要もなく、マウスを挿せばすぐに使用できます。

ポーリングレート、クリック応答速度、DPIをマウス裏面のボタンで直感的に変えられ操作がシンプル。

マウスを激しく振っても手に張り付いているような感覚もします。

以上が私のマウス購入遍歴です。

好むマウスの条件

さて、他者にとってはどうでもいい個人的マウス購入遍歴から学んだことを活かして、マウスを購入するか考えます。

今後どういったマウスを使うのかは、自分の好む条件を列挙しその条件を満たしているかで判断しようと思います。

形状

マウスを上から見たときに左右非対称である方が、手に張り付いた感覚があり好きです。

また、マウスを横から見たときに、お尻の部分にやや膨らみがある方が、手の平にフィット感を感じるのではと思っています。

大きさ

G PROZYGEN NP-01ほどの大きさか、それよりやや小さいくてもいいかと。

マウス長さ高さ
G PRO125mm63.5mm40mm
ZYGEN NP-01120mm59~mm39mm

ZYGEN NP-01のマウスの幅は、サイドボタンのあるところで計測すると59mm、最も幅の長く手の平で手首に近い部分が触れる部分は66mm。

これら2つの大きさを目安にします。

重さ

重すぎても軽すぎても気になります。購入してきた重さを次にまとめます。

メーカーマウスの名称重さ雑感
LogicoolG703h95g←重すぎ
FinalmouseUltralight 2 Cape Town47g←軽すぎ
LogicoolG PRO80g←もっと軽くいい
VAXEENP-0175g←ちょうどいい?

単純なマウスのみの重さだけでなく、コードのあるなしによっても感覚が異なってきます。

軽すぎるとクリックした瞬間にマウスがずれてエイムが合わない気がしています。

NP-01の75gがちょうどいいか、少し軽くてもいいかと思案中

有線か無線か

マウスを欲している最大の理由は、やはりワイヤレスがいいと思ったからです。

しかし、この文章を書きながら、ワイヤレスの充電する手間とコードのわずらわしさを天秤にかけたとき、迷いが生まれています。

絶対ワイヤレス!という熱狂的な感情は今はないため、有線無線を問わず購入する候補を挙げていき、他の条件と総合的に判断しようと考えています。

価格

ネットで調べると出てくる、年齢別の日本人の平均年収を大きく下回る私の財力では贅沢はできません。

いくら高性能のデバイスが欲しいからといって、湯水のようにお金を使うことなどできるはずもなく慎重になります。

今まで購入したマウスの価格は、先ほども書きましたがまとめると下記のようになります。

メーカーマウスの名称購入価格購入時期
LogicoolG703h7,900円2020年6月
FinalmouseUltralight 2 Cape Town13,980円2020年8月
LogicoolG PRO12,900円2021年8月
VAXEENP-018,780円2021年10月

希望としては一万円を切る価格

一万五千円以上となると相当悩むといったところ。

その他の好みのマウス性能

DPI

普段のDPIは800。

ただこれに対応していないマウスは皆無なので、特段考慮しなくてもいいかと。

ポーリングレート(レポートレート)

1秒間に何回マウスの情報をパソコンに送るか表す数値。

Razer Viper 8Kが8,000Hzで現状最大でしょう。

ただ1,000Hz以上でその違いは認識しにくく、ゲームの勝敗に大きく左右しないといわれています。

さほど気にしなくてもいいかと考えています。

センサー

最新のセンサーを積んだマウスを選ぶべきでしょうが、自分の場合はそこまでこだわらなくてもいいという結論です。

下記のようにセンサーの一覧とDPI、IPS、加速度の対応表が海外のsensor.fyiと呼ばれるサイトから確認することが可能です。

センサータイプDPI(CPI)IPS加速度
Focus+Optical2000065050g
PMW 3370Optical1900040050g
PAW 3338Optical1600040040g
PMW 3389Optical1600040050g
PMW 3390Optical1600045050g
TrueMove AirOptical1600040040g
PAW 3369Optical1600040040g
PAW 3335Optical1600040040g
Hero 16kOptical1600040040g
HeroOptical1200040040g
PMW 3361 / Owl EyeOptical1200025050g
TrueMove 3Optical1200025050g
PMW 3366Optical1200025050g
PMW 3391Optical1200025050g
PMW 3360Optical1200025050g
PMW 3336Optical1080015030g
PMW 3331Optical850030035g
PMW 3359Optical850030035g
TrueMove CoreOptical850030035g
MercuryOptical800020025g
PAW 3333Optical800030035g
PMW 3330Optical720015030g
SDNS 3989Optical640020050g
SDNS 3988Optical640020050g
PAW 3327Optical620022030g
PMW 3310Optical500013030g
PMW 3325Optical500010020g
AM010Optical400012020g
PMW 3320Optical35008020g
ADNS 3095Optical35006020g
ADNS 3090Optical35006020g
ADNS 3050Optical20006020g
“https://sensor.fyi/より引用したものです。

私の場合は、楽しくゲームができて、できることなら勝ちたい程度。

極端に昔のマウスを選ばない限りセンサーで失敗することはなさそうです。

1つ覚えておくことを挙げるとしたら、センサーはPMW 3370以上が望ましいということ。

参考になりそうなデータを引用

先ほどのsensor.fyiの引用はマウスのセンサーのデータでしたが、下記のマウスごとのデータの掲載もありましたので引用します。

マウスの種類、センサー、利き手(左右対称であるか)、重さ、ボタンの数、遅延、マウスのサイズです。

ちなみに、+Bとは、右クリックと左クリック、スクロール以外のボタンの数。

遅延はKTEC KTM-9500+ というマウスと比較した場合のボタンの遅延を表しているとのこと。

また、英語の表記を変えていたり、ポーリングレートのデータを削除するなどしています。

メーカーマウスセンサー利手重さ+B遅延長さ横幅高さ
AtompalmHydrogenPMW
3360
47201246540
RazerViper 8kFocus+7151275838
ZaunkoenigM2KPMW
3360
240796029
RazerBasilisk V2Focus+9261.41306042
RazerViperPMW
3390
6951.41275838
LogicoolG400ADNS
3095
10951.61317343
LogicoolG502PMW
3366
12181.81327540
LogicoolG502 HeroHero
16k
12181.81327540
LogicoolG502
Wireless
Hero
16k
11481.81327540
LogicoolG400sADNS
3095
10952.11317343
Dream
Machines
DM1 ProPMW
3360
8532.21266839
RazerBasilisk
Ultimate
Focus+10762.41306042
RazerDeathAdder
V2 Pro
Focus+6942.41278843
RazerViper UltimateFocus+7452.41275838
LogicoolG402AM01010852.41367241
ThermaltakeeSports
VentusX RGB
PMW
3360
10033.31297143
GenesisKrypton 750PAW
3333
5834.341186139
GloriousModel OPMW
3360
6734.71286637
GloriousModel DPMW
3360
6734.71286742
GloriousModel O-PMW
3360
5834.71206336
NinoxAuroraADNS
3090
7034.91186138
LogicoolG302AM0108735.11156537
LogicoolG403PMW
3366
8735.11246843
LogicoolG303PMW
3366
8735.31166638
RazerMamba ElitePMW
3390
9665.41257043
NinoxVenatorPMW
3360
7835.41226240
LogicoolG ProPMW
3366
8335.41176238
LogicoolG Pro HeroHero
16k
8335.41176238
LogicoolG Pro Hero
Wireless
Hero
16k
8035.41256440
LogicoolG305Hero9935.41176238
LogicoolG102/G203Mercury8535.41176238
RccatKone EMPOwl
Eye
11665.81317742
MountainMakalu 67PMW
3370
6735.91277042
GenesisKrypton 555PAW
3333
7046.091286842
RccatKone Pure
Owl-Eye
Owl
Eye
8846.31157039
GenesisKrypton 770PAW
3360
138116.631306943
LogicoolG703PMW
3366
10736.91246843
LogicoolG703 HeroHero
16k
9536.91246843
NixeusRevelPMW
3360
8527.11266839
RazerDeathAdder
2013
SDNS
3988
10527.21277044
Cooler
Master
MM710PMW
3389
5237.71166438
Cooler
Master
MM520PMW
3360
10137.81187938
RazerDeathAdder
Chroma
SDNS
3989
10528.11277044
SteelSeriesRival 310TrueMove
3
8838.41286242
ZOWIEZA11PMW
3310
9048.91286740
ZOWIEZA13PMW
3310
8048.91206238
ZOWIEZA12PMW
3310
8548.91246439
ZOWIEFK1PMW
3310
9048.91286737
ZOWIEFK1+PMW
3310
9548.91286838
ZOWIEFK2PMW
3310
8548.91246436
ZOWIEEC1-APMW
3310
9328.91286943
ZOWIEEC2-APMW
3310
9328.91206440
RazerDeathAdder
Elite
PMW
3390
9848.91277044
ZOWIEEC2-BPMW
3360
9028.91206440
ZOWIEEC1-BPMW
3360
9428.91286943
CougarMinos X5PMW
3360
8838.91206538
Cooler
Master
MM530PMW
3360
9949.21256040
SteelSeriesRival 600TrueMove3+9639.41316243
RccatSavuPro-Optic
(R3)
872101217140
HyperXPulsefire FPSPMW
3310
953101287142
RazerBasiliskPMW
3390
107510.71247543
SteelSeriesSensei 310TrueMove
3
92511.21256239
HyperXPulsefire
Surge
PMW
3389
100311.41206341
MionixAVIOR 7000PMW
3310
93611.91256537
Cooler
Master
MasterMouse
Pro L
PMW
3360
107412.41256838
HyperXPulsefire ProPMW
3389
95313.81287142
CougarRevengerPMW
3360
115314.91357045
CorsairM65 RGBPMW
3391
97515.51167639
MionixCastorPMW
3310
94315.91297140
AsusROG GladiusSDNS
3988
1163211266745
G-WolvesSkollPMW
3360
6621256842
ZaunkoenigM1KPMW
3360
23-3796030
CougarRevenger SPMW
3360
9431306543
LogicoolG403 HeroHero
16k
8731246843
LogicoolMX518 HeroHero
16k
10151317343
LogicoolG603Hero11231246843
LogicoolG903 HeroHero
16k
11081306740
LogicoolG903PMW
3366
11081306740
Cooler
Master
MM720PMW
3389
4931057737
SteelSeriesRival 700PMW
3360
13541256842
FinalmouseStarlight-12Finalsensor4731215737
HyperXPulsefire
Haste
PMW
3335
5931226038
G-WolvesHati HT-MPMW
3389
6131246440
QPad8k OpticalPMW
3310
11341259045
CorsairM45PMW
3310
9641207239
SteelSeriesRival 300PMW
3310
10331337046
RazerOrochi V2PMW
3390
6031086038
RazerLanceheadPMW
3390
10961177138
RazerMamba
Wireless
PMW
3390
10661267043
RazerViper MiniPMW
3359
6131185438
RazerDeathAdder
V2 Mini
Focus+6931146443
RazerDeathAdder
V2
Focus+6941278243
RazerBasilisk V3Focus+9281306043
RazerBasilisk X
Hyperspeed
PMW
3369
8331306042
ZOWIES1-CPMW
3360
6921206438
ZOWIES1-CPMW
3360
7221236640
Endgame
Gear
XM1rPMW
3370
7021226638
Endgame
Gear
XM1PMW
3389
7021226638
GenesisXenon 800PAW
3389
5841206643
GenesisXenon 770PAW
3327
11041286939
LogicoolG100SAM0108312.31176338
FinalmouseUltralight
Pro
PMW
3360
6732.61276139
FinalmouseUltralight 2PMW
3360
5031165436
“https://sensor.fyi/より引用したものです。

購入候補のマウス

今までの書いてきた条件やデータなどからいくつか候補を挙げておこうと思います。

経験上、1日では調べつくした気になって、買ってから数日後に自分の知らないガジェットに出会い後悔したこともあるので、候補だけ挙げて少し吟味してみます。

XM2w

メーカーEndgame Gear
価格119.99ドル(1万7000円前後)
購入先の候補MaxGaming.com
発売時期2022年5月
重さ63g
長さ122mm
66mm
高さ38.5mm

ワイヤレス、グリップ幅が55.3~62mm、価格が気になりますが最有力かなと。ただし日本での発売は未定となっています。

Ultra Custom Wireless Symm 1 Gen2

メーカーPwnage
価格12,520円
購入先の候補ふもっふのおみせ
発売時期2021年10月
重さ70g
長さ120mm
60mm
高さ38mm

ワイヤレス、左右対称の形状が気になります。

TITAN GX AIR Wireless

メーカーXenics
価格約9,990円
購入先の候補Qoo10
発売時期2020年12月以前
重さ約75~79g
長さ120mm
63.5mm
高さ39mm

ワイヤレス、これも左右対称の形状が気になります。

Xlite V2 Wireless

メーカーPulsar
価格9,780円
購入先の候補Amazon
発売時期2021年4月
重さ59g
長さ122.7mm
66.2mm
高さ42mm

マウスを横から見てお尻の部分が膨らむ形状でないこと、軽量であることが気になります。

Origin One X Wireless Ultralight Gaming Mouse Black

メーカーNinjutso
価格11,580円
購入先の候補ふもっふのおみせ
発売時期2021年6月
重さ66g
長さ121.3mm
63mm
高さ40mm

こちらもマウスを横から見てお尻の部分が膨らむ形状で、センサーがPAW3335であることも気になります。


以上いくつか候補となるマウスを挙げました。

今後も自分の条件に合ったマウスを探していく中で、隠れたガジェットに出会えればと思っています。

また、条件にとらわれすぎず新しいマウスに飛びついた結果、新しい発見があることを期待したいです。

  • URLをコピーしました!
目次