最近ゲーミングマウスに目移りすることが多くなっています。きっかけはLogicool。新マウスの発売に加えて、既に発売されているGPRO X 2をポーリングレート8,000Hzにアップデートさせるといった動きが見られます。新たに専用ドングルを買う必要なく、既存のドングルで高ポーリングレートに対応させるのは、ユーザーにとってありがたい対応です。
遅延を最小限に抑える8,000Hz対応マウスは珍しくなくなってきました。当初はRazerの各種マウスが先陣を切って高ポーリングレートに対応、その後あらゆるマウスが追随してきています。個人的にも先日8,000Hz対応のEndgame Gear OP1 8Kを購入して、実験的に使い続けています。
ポーリングレートを正確に測る手段がよく分からず、とりあえず検索して出てきたポーリングレートテストやマウスポーリングレートチェッカーといったサイトで調べてみることに。が、私のPCの問題なのか、マウスの設定を8,000Hzにしても、なぜか3,000から4,000Hzぐらいしか出ません。
一方、同サイトで所有するGPro Xは公称値の通りきっちり1,000Hzで安定しています。PCの問題か、計測方法の問題か、マウス自体の問題か、原因は断定できていませんが、Logicool製品の品質が高いのかなと思うきっかけになりました。
何となく大手メーカーこそ技術力が高く安定したポーリングレートを実現しているのではと勝手に疑い始めています。メーカーの公称値はそこまであてにならないのかなと。そんな中、ゲーム界隈では知る人ぞ知るメーカーASUSから新マウスが登場すると聞きつけました。有名メーカーとあってマウスの品質の高さに期待しています。
ASUS ROG Harpe Ace Extremeとは
ASUS ROG Harpe Ace Extremeの主な仕様は下記です。
キースイッチ | ROG 100M Optical Micro Switch |
インターフェイス | USB 2.0 (TypeC to TypeA) Bluetooth 5.1 RF 2.4GHz |
ライティング | スクロールホイール AURA Sync対応 |
USBレポートレート | 8000 Hz with ROG Polling Rate Booster |
RF 2.4Gレポートレート | 8000 Hz with ROG Polling Rate Booster |
解像度 | 100~42,000DPI |
最大速度 | 750IPS |
最大加速度 | 50G |
耐久性 | 1億回 |
ケーブル | 2m ROG パラコード |
ソフトウェア | Armoury Crate |
寸法 | 127.5×63.7×39.6mm |
重量 | 47g以下 |
カラーはブラックのみで、左右対称型のゲーミングマウスです。
最も目を引いたのがマウスの素材。現状、Finalmouse UltralightXやArbiter Studio AKITSUなど限られたマウスに使用されるカーボンファイバー。プラスチックやアルミよりも高強度で軽量な素材のため、本体重量は47g以下になっています。サイズが小さくないにもかかわらず50g未満とあって一定の需要はありそうです。
サイズは127.5×63.7×39.6mm、定番のGPro Xは125.0×63.5×40.0mm。比較するとほぼ同じです。わずかに縦に長いくらいで、オーソドックスなサイズ感と思われます。やはり、GPro Xのサイズはそのままに、さらに軽さを求めている人にはいい選択肢になるかと。
横から見ると、マウス中央が最も高くなる形状。GPro Xに比べてわずかにお尻の部分に膨らみがあり、わずかにクリック部分が低いように見えますが、誤差のレベルと言えるほど似ています。明確に異なるサイドボタンは太く短い形状です。
サイドは独特な斜線がはいっていて高いグリップ性がありそうです。こればかりは触ってみないと何とも言えませんが、専用のグリップテープが同梱されるため問題なさそうです。グリップテープの他にも、替えのガラス製マウスソールと100% PTFEマウスソール、マウスケース、ディスプレイスタンド、クリーニングキットなど充実しています。
また、ポーリングレートは8,000Hzに対応している点は気になります。最初にも述べましたが、他社メーカーの8,000Hz対応をうたうマウスを、簡単に調べてみても8,000Hzに届きませんでした。手元にある2つの8,000Hz対応マウス両方です。こちらの調べ方が大雑把なことが原因かもしれませんが、メーカーの公称値に疑いの目を向けています。その点、ASUSほどの名の知れたメーカーのマウスであれば、しっかり8,000Hzを出してくれるのではと。
普段Fortniteをやっていて、どれだけポーリングレート8,000Hzの恩恵を受けられるのか定かではありません。Endgame Gear OP1 8Kを4,000Hzに設定して使用していて、1,000Hzの頃より目に見えて反応が速くなったと明確には実感できていません。高ポーリングレートのマウスを使っている安心感が得られている程度。ただ、複数のレビュアーの方々が、高ポーリングレートのマウスはクリック遅延の少なさを検証されています。私のような感覚の鈍いおっさんより、若い方なら実感できるのかもしれません。
正式にゲームが対応するポーリングレートを知りたい
そもそも8,000Hzに対応するデバイスを所有したところで、やっているゲームが対応していなければ意味がありません。以前にも載せましたが、razerzone.jpというサイトで次の画像が掲載されています。Fortniteでは「環境により動作が最適化されない場合有」と記載があります。
2022年3月時点のものらしいので少し前の情報です。
また、Fortniteを運営するEpic Gamesのサイト内で、ヘルプセンターに下記のような記載も目にします。2024年9月に載っていたものです。
最後の方に「最高のパフォーマンスと入力応答を実現するポーリングレートの範囲は500Hz~1,000Hzですが、…」とあります。
ここだけ切り取ると1,000Hzがいいように思えますが、その後に「…お使いのデバイスでどの値が適切かをご確認ください。」と続いています。自分で確かめろと。
どうやって最適なポーリングレートを調べればいいのでしょうか。ポーリングレートを最大に設定して、FPSが低下しないかを確認する術も考えられます。FPSが下がらない最大のポーリングレートでマウスを使うという判断。が、単純に入力遅延が最小になっているか見極められません。己の感覚を信じるしかないんでしょうか。
欲を言えば、ゲーム側はあらゆるポーリングレートに対応してもらいたいです。もしくは、正式にこのポーリングレートが最適だと宣言して欲しい。最も遅延が少ないのはズバリ○○Hzです、と。
ゲーミングデバイスは、カーボンファイバーを使用したり高ポーリングレートに対応したりと進化が止まりません。次から次へと出てきます。一方でゲーム側がその進化に対応しているか不明確であれば、どんな優れたデバイスも購入を躊躇せざるを得ない。特に高額なデバイスほどそうすんなり買えません。これを書いている時点で、ASUS ROG Harpe Ace Extremeの発売日と価格は未定。いったいどんな高額マウスになるんでしょうか。