髪の毛が少なくなってるのにドライヤーを購入【Panasonic イオニティ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

主にPC周りのガジェットを購入することが多いですが、無性に生活家電にも惹かれることもあります。今まで特段使ってこなかったドライヤーに手を出してしまいました。

これまでドライヤーの必要性は特に感じたこともなく、ドライヤーとは無縁の生活を送ってきました。生まれてからアラフォーの年代になった今日まで、髪の長さはどの部分をとっても10cm以上になったことはない短髪です。

お風呂上りも、ハンドタオルでガシャガシャと水分を拭き取ったあとは自然乾燥。ドライヤーの必要性など感じることはありませんでした。

おまけに加齢とともに明らかに毛量は減っているにも関わらず、今更Panasonicのヘアードライヤーを買っちゃいました。

目次

短髪アラフォー男がドライヤーを購入した経緯

ドライヤーを欲し始めたのは、出勤前の準備を極限まで短縮したかったからというのが1つ。

ほぼ毎日会社に向かう前に、歯を磨いて顔を洗って髪の毛を整え、着替えて自宅アパートを出ます。かかる時間はだいたい25分ぐらい。個人的にはこの時間がかかり過ぎていると感じていて、何とかしてもう少し効率よく身支度をしたいのです。

毎日毎日同じことをやるので、出来る限り短い時間で準備したいと思い、身支度を見直してみることに。そこで最も時間がかかっているのが、髪の毛を整えることだと気づきました。

歳をとるにつれ毛量は減りつつありますが、そこそこの毛量はあります。私の場合、朝起きるとほぼ100%の確率で寝ぐせがつき、髪の性質からかなかなか直りません。

そこで、今までは毎日頭に水を浴びて寝ぐせをおさえて、水分を拭き取りある程度乾いてから出社していました。ここでドライヤーを使えば時間を大幅に短縮できるのではと考えたわけです。

ドライヤーを買おうとした理由のもう1つは、くせ毛直しのためです。

前髪が中途半端に伸びてくるとクセが気になってきます。ヘアーアイロンを考えた時期もありましたが、おじさんがそこまでやることはないだろうし、前髪だけピンッと真っ直ぐになのも不自然。

ヘアーケアに疎いので調べてみると、ドライヤーで髪のくせを軽減したり、ヘアセットしたりできるようです。熱風で乾かした後に、冷風で髪の形をある程度つけられるとのこと。

こうして、出社前の時間短縮と、髪の毛が伸びた時に髪のうねりを少しでも軽減する目的でヘアードライヤーを探し始めたのでした。

髪の毛に疎いおじさんのドライヤー探し

ドライヤーの存在意義がまったく分からず生きてきたため、何を買ったらいいか分からず調べてみることに。ガジェットも生活家電もピンキリで、高いものはとんでもなく高いんだろうと覚悟して調査開始。

やはり高級品は存在。ドライヤー界ではレプロナイザーReFaの2つが王道のようで、数万円もする美容師さんも使用する代物のようです。ブランドの中にもいろんな種類があり、水分を失い過ぎなかったり、温度を自動調整したり、軽量でもある程度風量があったり。それなりの付加価値があるようです。

これらは、短髪おじさんには全く別世界のドライヤーのため購入候補にはせず、一万円以下で探すことにしました。結果的にPanasonicのヘアードライヤーに行き着くまで、次の2つドライヤーとかなり悩むことになりました。

ノビー(Nobby) NB1904

ノビー(Nobby) NB1904は、Amazonで8,000円ほど。

コードが3mと長くヘアーサロンでの使用を想定しているとのこと。1,200Wに対応し風量も十分との口コミが多く第1候補となりました。フィルター掃除がしやすくお手入れが簡単なのも惹かれます。

ここで無知の私が気になったのがW(ワット)数。大きい数値であれば、それなりの風量が期待できるとのこと。ただし家庭用コンセントには限界があり、中には注意が必要なドライヤーもあるとのこと。

自宅アパートの洗面台コンセントを確認すると、1,200Wまでと注意書きがあります。恐らく大丈夫なんでしょう。とりあえず1,200Wを超えないドライヤーを探さないといけないようです。

さらに気になったのがサイズ感。11×26×24cmと表記があり、狭い洗面台に常時置くことになるのでもう少しコンパクトなものを探すことにしました。

サロニア(SALONIA) スピーディーイオン ドライヤー

そこで見つけたのがサロニア(SALONIA)。Amazonで4,000円ほど。

かなり安く、Amazonでは28,000以上の口コミがあり、星4.3となかなかの高評価。500g以下で折りたためてかなりコンパクトです。

ただ、メーカーから公表されている風力2.3㎥/minにしてはそこまで強くないのでは、といった一部の口コミを見かけます。さらに冷風(クール)の風量はかなり物足りないとのこと。

これら2つのドライヤーも検討し悩みに悩んだ末に購入したのがPanasonic イオニティでした。

Panasonic イオニティを購入し開封

2022年11月に発売したモデルEH-NE7JをAmazonで6,655円で購入しました。これを書いている時点では9,000円ほどになっていました。ミネラルマイナスイオンによって髪表面をコートして、キューティクルをケアするといった特徴があるようです。

主な仕様は下記です。

電源方式交流式
温風温度約80℃(TURBO/HOT時)
約100℃(ドライ/HOT時)
風量2.0㎥/分(TURBO時・ノズル装着なし)
電源コード長さ約1.7m
本体寸法高さ22.4×幅21.6×奥行9.0cm
質量約580g(速乾ノズル含む)
機能ミネラルマイナスイオン
温冷ツインフロー
イオンチャージ
速乾ノズル
電源AC100V 50-60Hz
消費電力1200W(TURBO/HOT時)
生産国タイ

箱を開けると、製品と取扱説明書が入っていました。

折りたためるためコンパクトに収納できます。普段はドライヤーの取っ手とコードの付け根の間にある、輪っか部分をS字フックに掛けています。

昔実家で見かけたドライヤーっぽさもなく、何となくいい感じの全体像。

温風と冷風を切り替えるボタンが上に1つ、風量は次の3段階で調整可能です。

  • TURBO→強い風
  • DRY→やや強い風
  • SET→弱い風

風呂上りに髪を乾かす時はTURBOにしますが、ドライヤー初心者には十分すぎる風量。一方SETはけっこう弱めです。

短髪おじさんの使い心地

まず、髪を乾かす際の風量は十分ですが、もっと強くてもいいかと感じることもあります。ドライヤーを人生で初めて購入したこともあって、理容室でドライヤーを当ててもらう風量をイメージしていましたが、そこまで強くはなかった。プロ仕様の風量とまではいきません。

また、ドライヤーに詳しくない私としては、HOTにした時の熱さに軽くビビりました。そもそもドライヤーの熱風はこんなもんかもしれませんが、ドライヤーを髪に近づけ過ぎると髪が心配になるレベル。

他に気になったのは、580gという重さ。たいして重くない重量ですが、使っていると意外と腕が疲れました。ドライヤーの使い方に慣れていないだけですが、600gぐらいの物体を持って小刻みに揺らし続けるのは、思いのほかしんどい。ドライヤーは軽い方が良い、と当たり前のことを一つ学びました。髪が長い人は毎日こんな大変なんだなぁと。

正直なところ、日に日にドライヤーの使用頻度は落ちております。

商品が悪いとかではなく、ドライヤーを使うこと自体がめんどくさくなって、結局自然乾燥。短髪おじさんにはドライヤーはやはりなくても良かったのかもしれません。ただ、多少髪が伸びたときには、髪のへんなクセを直すためには役立っております。


今のところドライヤーの用途は、寝ぐせ直しとか、髪が中途半端に伸び、くせ毛が目立ち始めた時にクセを直すとか、風呂上りにすぐに寝たい時にすぐに乾かすとかです。特にドライヤーを切望していたわけでもなく、かといって不満とかもないので、当面使い続けてみようと思います。

  • URLをコピーしました!
目次