今さらWordPressの新しいテーマSWELLに変えてみた。経緯とか現状とか。

当ページのリンクには広告が含まれています。

このブログを書いて1年以上が経過、今更Wordpresのテーマを変更することにしました。これを書いている時点ではテーマを変更したばかりで見慣れない画面に四苦八苦しています。使い方などもよく分からず手探りな状態ですが、楽しみながら少しずつ作っていこうと考えています。

目次

WordPressのテーマを変更した経緯

自己満足の趣味であるブログのテーマを変更する経緯をまとめておきます。

ブログをWordPressで書く上でまず最初にやるのがテーマ選び。最初は無料で多機能なCocoonを使おうとしていましたが、せっかくならちょっとだけこだわろうと有料のWordPressテーマを探すことにしたのでした。

そこで、華美になり過ぎず余計な装飾がないシンプルなテーマ調べて、目をつけたのがWrite Proでした。「文章を書く人のためのミニマルなWordPressテーマ」とうたっているだけあって、装飾を極限まで省いたデザインになっています。Write Proのデモページはこれです。

”Write Proのデモページより。

このデザインに惹かれて4,900円で購入。WordPressテーマは無料のものもたくさんあるので、わざわざ有料テーマを使う抵抗感もありながら人生で初めてテーマを買ったのでした。

自分の好きなFortniteのこととか気になるガジェットのこととか、たまに愚痴を吐いたりと好き勝手に書くこと1年以上が経過。ブログ初心者ながらも、このブログを作っていくうちに徐々にやりたいことが増えてきました。最初の方に目次を表示したいとか、最後の方に関連する投稿を表示したいとか、装飾したいとか。

当初はシンプルなブログを目指していたものの、いざやってみると楽しくなってきてあれもこれも付け加えたいという願望が発生。その都度Write Proで試みてみるものの、極限に機能を省いた設計のため出来ないことが多いという壁にぶち当たりました。そうなるとWordPressに詳しくない私が頼るのはプラグイン。あれこれと次々にプラグインを入れていったのでした。

Write Proというシンプルでミニマルなテーマを選んでおきながら、プラグインをしこたま入れるという怪奇行動に出始めた私は、いっその事テーマを変えてしまえと思ったわけです。また、プラグインを入れ過ぎるのは表示速度の面やセキュリティの面で決して良くはないとの情報も目にしますし。

今までWrite Proを使って書いたブログです。

新しいテーマを選ぶことに

突然ではありますが、私の悪い所は選ぶことに時間をかけ過ぎることと自覚しています。

Fortniteで使う新しいキーボードやマウスを選ぶにしても、ユニクロで普段着る服を選ぶにしても、何かと必要以上に調べてしまい時間を失っていく。会社に勤める日々の貴重な休みを、朝から晩までネットで購入するものを物色し続け、結局何も買わずに1日終わることも。

調べに調べて結果、最初に目についたものを買うことも多いため、最近は良いものを即断即決するのを心がけています。そこで、今回も内容はそこまで深掘りせずに、ネットで評判の良いものやブログに詳しい方が勧めるものから素直に選ぶことにしました。

特に参考にしたのはブログ界では有名な方であろうヒトデさんのこの記事。「WordPressおすすめブログテーマ7選。」の中でお勧めされていいたのが下記の7つの有料テーマ。

さらに、絞るのであればJIN:RかSWELLの2択であると。もう細かいことは気にせずこの2択を簡単に調べてみることに。他は見ない。

まず、JIN:Rは2022年11月に、SWELLは2019年3月にリリースされたテーマのようです。簡単に調べたところ、機能面ではSWELLの方が良いとの口コミが多くあったためこちらにしました。一方でデザインが他のサイトとかぶりやすい懸念点もあるようですが、ブログをカスタマイズしていく過程も楽しみながら自分のブログを作っていこうと思います。

SWELL(スウェル)の購入価格は17,600円でした。以前使っていたWrite Proの3倍以上の価格とあって、ためらいもしましたが迷えば迷うほど時間が経過するので即決。

早速ダウンロードして新しいテーマを適用してみることに。

はじめてのWordPressのテーマ移行

まず、WordPressテーマを変更する際にはバックアップを取っておく必要があるとのこと。テーマを変えたことで、自分のサイトのデザインがはちゃめちゃに崩れて、取り返しのつかない状態になっても元に戻せるように。

私の場合は、レンタルサーバーの自動バックアップ機能がついているため、大丈夫だろうと復元方法もろくに調べず即テーマを適用しました。今のところ大きな問題はないかと。そもそもこのブログの規模も大したものでもなく、今まで使っていたWrite Proの設計が余計な機能もなくシンプルだったこともあり、新しいテーマを適用するだけで移行できたと思います。

テーマを適用後このブログを見てみると、何やら身に覚えのない画像がでかでかと出てきました。「さぁ、始めよう」といったなかなかブログには書きにくい文言とともに。とりあえず速攻「さぁ、始めよう」は消すことにしました。

一番上の街中の画像は何ぞや。身に覚えのない画像です。

ひとまず身に覚えのない画像はほっとくことにして、移行してまずやったこととしては、プラグインの変更です。今まで使っていた、目次を表示させたり関連投稿を表示させたりするプラグインは、SWELL自体に入っている機能のため削除。逆にSWELLとともに入れた方が良いプラグインを入れていきました。

次に、カスタマイズから基本カラーを選択。とりあえず白を選択してみると、ここでトラブル発生。見出し部分が真っ白になっていて何も表示されていないように見える事態に。どうやら基本カラーを白を選択すると、見出しの文字が白のため同化して見えないようです。基本カラーを黒にすると解決、見出しが表示されました。この他にも表示がおかしなところがあるのでしょう、少しずつ見て直していきます。

今度は基本デザインをいじってみることに。まず変えたかったのはフォント。今まで使っていたWrite ProではPT Serifというフォントを使っていました。使い始めた当初は、違和感もありましたが1年以上このフォントで書いていると何となく愛着も出てきこともあり、このフォントを引き続き使おうとしていました。ただSWELLのフォントは以下4つの中から選ぶようになっているようです。

  • 游ゴシック
  • ヒラギノゴシック
  • Noto Sans JP
  • 明朝体(Noto Serif JP)

意外と選択肢が少ない。。と思ってしまいました。有料テーマゆえに選び切れない膨大な種類があるのかと思いきや4種類。残念。とりあえず明朝体(Noto Serif JP)を選んでいます。

とはいえ、どうやら基本デザインの項目ではなく、別の方法でサイト全体のフォントを変更できるようなので、テーマ移行作業が落ち着いてきたら挑戦してみます。SWELLは多く利用者が多いためか、利用者同士でのQ&Aのやり取りを確認できます。フォントの変更方法を探すのにも苦労はしないでしょう。

現段階ではこの程度しか触っていません。


初めてWordPressのテーマ移行でしたが、新しいテーマのSWELLをダウンロードしてただ適用しただけですが、案外デザインは崩れないんだと勉強になりました。現状はよくあるデザインのようなので、見出しの色とかサイドバーとか、楽しくいろいろ工夫して作ってみます。

  • URLをコピーしました!
目次